設備更新のお願い
月次点検、年次点検が重要であることは勿論のこと、点検を確実に行なっている場合においても、各機器の老朽化に伴い機器の更新を行うことが、保安の確保の面で重要です。早めの機器更新を実施することで、
・電気機器の安全な使用
・電気機器故障による停電事故、波及事故の予防
などが期待できます。
副次的ですが、変圧器など更新により使用電力量を削減できる場合もございます。
以上のことを踏まえ、設置者の皆様方には計画的な設備更新をお願い致しますよう、いかに更新推奨時期を示します。なお、こちらの更新推奨時期は、一般社団法人日本電機工業会において受変電設備の信頼性確保の見地から発行されている『汎用高圧機器の更新のおすすめ』を基にしたものです。
機種 | 更新推奨時期(使用開始後) |
高圧交流負荷開閉器※ | 屋内用 15年 または負荷電流開閉回数200回 屋外用 10年 または負荷電流開閉回数200回 GR付き開閉器の制御装置は使用開始後10年 |
断路器※ | 手動操作 20年 または操作回数1000回 動力操作 20年 または操作回数10000回 |
避雷器※ | 15年 |
交流遮断器※ | 20年 または規定開閉回数 |
計器用変成器 | 15年 |
保護継電器 | 15年 |
高圧限流ヒューズ | 屋内用 15年 屋外用 10年 |
高圧交流電磁接触器※ | 15年 または規定開閉回数 |
高圧進相コンデンサ 直列リアクトル、放電コイル | 15年 10年 |
高圧配電用変圧器 | 20年 |
なお、※印を付した機器については、交換可能な最短寿命を表すものではなく、保守・点検状況またはメーカーの推奨する部品交換条件に従って、消耗部品、摩耗部品、電子部品等は適宜交換されることを前提としています。