本文へ移動
1
4
8
7
4
4
協会本部アクセス

◎小樽支部 新着情報◎

2024-08-14
小樽支部のページを更新しました。

小樽支部概要

支部所在地: 〒047ー0156 小樽市桜1丁目27番46号
TEL:(0134)52ー0129
FAX:(0134)52ー0129
支部長:升野 淳一
会員数:正会員5名、準会員2名
受託件数:248件

支部長挨拶

  2024年4月、小樽支部を長年おさめて頂いた菊永に代わり、小樽支部長として今回預かることと成りました。
 小樽支部は近年支部員の離職・異動などで活動人員が減少しております。新たなニーズに応えることが困難と成ってきております、技術者の育成が急務と感じております。
 
 私の出来る事は多くは在りませんが、支部員の皆様に対して部外からの情報を遅滞なく伝達し、支部運営に寄与したいと願っております。

支部紹介

       点検教育風景
 現在小樽支部正会員 5 名 準会員 2名で運営していますが、委託業務範囲は、札幌、石狩、余市、仁木、岩内、俱知安、ニセコ 、etc と広範囲にわたり点検業務を行っています。 
 近年では新幹線工事によるトンネルの業務、太陽光発電所の業務と積極的に取り組んでいます。
 又、準会員の教育を兼ねて各人が年次点検業務及び竣工試験等の作業には応援を要請し各点検はもちろん安全にも十分注意をしながら支部準会員の教育を進めています。

地域紹介

       夜の小樽運河
 最近は幾分コロナも終息し小樽の観光産業にも活気ができ運河地域は修学旅行の学生さんや団体客でにぎわいを見せています。(観光バスの台数が増加傾向)
 今年は、ニセコ方面もやっと外国の観光客によるスキーヤー達もパウダースノーを求めコンドミニアム等の宿泊施設はどこも満室状態の様で、新しいホテルを建設しているところです。
 この冬は皆様も小樽、ニセコ方面へ足を延ばしてみてはいかがですか・・・ 。

支部からの発信

        冬の羊蹄山
 今年、 1 名の準会員が入会しましたが、まだまだ地域的に増員体制を希望しています。 
 支部でも声掛けしていますがなかなか人材が確保できない状態です。会員の皆様にご紹介頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。
 他支部から小樽へ永住する方いませんか?ぜひ待っていますよ。
TOPへ戻る